日産アリア(ARIYA)とはどんな車か?徹底分析してみた!

車分析
スポンサーリンク

世界の様々な車を紹介するコーナー。

今日は、日産アリア(ARIYA)を紹介します。

スポンサーリンク

基本情報

日産アリア(ARIYA)は、日産が2021年から日本で生産・販売するクロスオーバーEV(電気自動車)です。
2020年7月15日のWEB発表会にて世界初公開されました。

発売は、2021年中旬頃に予定されています。

東京モーターショー2019で発表されたアリアコンセプト

日産アリア(ARIYA)が初めて発表されたのは、2019年秋の東京モーターショーでした。
この東京モーターショーでは、同名のコンセプトカーとして出展されました。
そのコンセプトカーを市販化したのが、日産アリア(ARIYA)です。

当時日産が予告していたとおり、エクステリアデザインもインテリアデザインも微妙な細部を別にすればコンセプトカーからほとんど変わっていないようです。

プラットフォームは、新たに開発されたEV専用プラットフォーム。
日産として、新しいEV専用プラットフォームが開発されたのは、初代『リーフ』以来、約10年ぶりとなります。

スペック

パワートレイン

アリアのエンジンルーム

日産アリア(ARIYA)はEV(電気自動車)なので、パワートレインはモーターです。
フロントにモーターを1基搭載した前輪駆動(2WD)とリアにもモーターを搭載した4輪駆動(4WD)の2つの駆動方式が選べます。

駆動用のバッテリー容量も65kWhと90kWhの2種類が用意され、駆動方式とバッテリー容量の組み合わせは合計4種類。
予算や使い方に合わせて選べます。

また、駆動用のバッテリーはリチウムイオン電池で、床下に搭載されています。

2WD+65kWhバッテリー

アリアの中で最廉価モデルとなる、65kWhバッテリーと前輪駆動(2WD)を組み合わせた仕様は、モーターが最高出力160kW。
最大トルク300Nm。

0-100km/h加速は7.5秒、最高速度は160km/hです。
さらに、1度の満充電で走行可能な航続距離はWLTCモードで最大450kmとなります。

2WD+90kWhバッテリー

90kWhバッテリーと前輪駆動(2WD)を組み合わせた仕様は、モーターの最高出力が178kWに引き上げられます。
最大トルクは300Nmで変わらず。

増えたバッテリーにより車重も重くなるためか、0-100km/h加速は7.6秒に留まります。
航続距離は、アリアのラインナップで最も長い最大610kmです。

4WD+65kWhバッテリー

65kWhバッテリーと2基のモーターを搭載する仕様は、2基のモーター合計で最高出力250kW。
最大トルクは560Nmを発生。

航続距離こそ最大430kmに留まるものの、0-100km/hまで5.4秒で加速し、最高速度は200km/hに達します。

かなり走りを楽しめる仕様になりそうですね。

4WD+90kWhバッテリー

アリアの中で最もパワフルな仕様です。

最高出力は290kW、最大トルクは600Nm。

航続距離は最大580kmで、0-100km/h加速は5.1秒。
スポーツカー並みの加速を味わえそうです。

最高速度は、65kWh仕様と同じ200km/hです。

車両サイズ

日産アリア(ARIYA)の車両サイズは、全長:4,595mm、全幅:1,850mm、全高:1,655mm、ホイールベース:2,775mm。

マツダCX-5の車両サイズが、全長:4,545mm、全幅:1,840mm、全高:1,690mm、ホイールベース:2700mmなので、車両サイズはマツダCX-5と近いサイズ感です。
ただ、ホイールベースがこのクラスの車にしてはやや長いですね。

これによって、居住空間を広げているのでしょうか。

最低地上高は、175~185mm。
SUVとして、地上高は十分ですね。

シャシー

日産アリア(ARIYA)サスペンションは、フロントがストラット、リアはマルチリンクです。

タイヤサイズは、19インチ(235/55R19)と20インチ(255/45R20)で、SUVらしく大型サイズとなっています。
グレードによって19インチと20インチかは異なるようです。

価格

日産アリア(ARIYA)の価格については、詳しくは発表されていませんが、65kWhのリチウムイオン電池を搭載する仕様は、500万円ほどの価格設定となると言われています。
また、最上級の4WDに90kWhのリチウムイオン電池を搭載した仕様は、700万~750万円になると予想されています。

今年日本での発売が予定されているテスラのクロスオーバーEV「モデルY」の価格が、550万〜665万円と予想されているので、まさに日産アリアは、テスラ モデルYと真っ向から競合することになりそうです。

特徴

日産アリア(ARIYA)の特徴をいくつか順番に見ていきましょう。

エクステリアデザイン

日産アリア(ARIYA)のエクステリアデザインは、ルーフラインがなだらかに後端まで伸びたクーペ風スタイルのクロスオーバーです。
日産はそのデザイン・テーマに「タイムレス ジャパニーズ フューチャリズム」という言葉を掲げ、日本の伝統的な無駄を排した美しさや力強さを、モダンな表現で反映したと言います。

実際、従来のガソリン車で言うとフロントグリルの部分に位置する場所には、日本伝統の組子から着想を得たという立体的なパターンが刻まれたパネルが設定されています。
ボンネット下にエンジンを持たないEVは、通風口としてのフロントグリルを必要としないため、このパネルの内側には、半自動運転技術に必要なセンサー類を搭載しているようです。

日産の新しいロゴが採用されている

また、アリアから日産の新しいロゴが採用されています。
これまで伝統の「至誠天日を貫く」という言葉を表した丸い太陽を貫く水平線のモチーフは受け継ぐものの、シンプルながら鋭いラインで構成されたその新しいロゴは、時代に合わせて以前より洗練された印象を持ちます。

リアを見ると、クーペスタイルで、かなりルーフが下がっているのが分かります。
また、リアコンビランプは左右に一直線に走るLEDで視認性の向上と先進性をアピールしています。

日産アリア(ARIYA)のボディーカラーは、仕向地によって9種類の2トーンと5種類のモノトーンをラインアップしています。
メインカラーとなる「暁(あかつき)」と呼ばれるカッパー(銅)とブラックの2トーンカラーは、夜が明け太陽が昇る瞬間をイメージし、新しい1日の始まりを表現したものだといいます。
このカッパーはアリアの流線形なデザインを際立たせるとともに、電気を流す銅を表現し、今後やってくる電気自動車時代の幕開けを感じさせるカラーに仕立てたとのこと。

インテリア

日産アリア(ARIYA)のインテリアは、モノとモノの間にある空間や、連続するコトとコトの間の時間を意味する日本語の「間(ま)」をキーワードにデザインされたといいます。

インパネには、木目調パネルを使い、リラックスできる雰囲気を演出します。
また、そのインパネ部分にもステッチを入れるなど、各部を上質に仕上げています。
そのため、全体的には非常にシンプルでありながら、上質な雰囲気で、まさに日本の伝統的な無駄を排した美しさを感じさせるデザインとなっています。

また、ダッシュボートには従来のような物理的なスイッチはなく、クルマの電源を入れるとアイコンが浮かび上がります。
このスイッチは単なるタッチセンサーではなく、運転中でも操作感が分かるように、振動するハプティクススイッチとなっているのもユニークな点です。

従来では室内に配置されていた空調ユニットをモータールームに配置することで、Cセグメントのボディサイズでありながら、Dセグメントレベルの広い室内空間を実現しました。
また、2775mmのロングホイールベースを採用したことで、後席の足元空間にも余裕が生まれました。
身長170cmの大人4名が乗車して、後席に座る乗員の膝先には、握りコブシ2つ半から3つ程度の空間を確保したといいます。

日産アリア(ARIYA)のラゲッジ容量は2WDと4WDでは若干違うようですが、リアシートを使用している状態での容量は、2WDが466Lに対し4WDは408Lとなります。
SUVとして十分な広さなのではないでしょうか。

充実したインフォテインメントシステム

日産アリア(ARIYA)のインパネには左右2つの大型液晶パネルが備わり、多彩な情報を表示することができます。
左側の画面に表示しているカーナビの地図情報を、スワイプ操作で右側の液晶パネルに移動させることも可能。

さらに、カラーヘッドアップディスプレイ(HUD)を採用することで、ドライバーは、運転中に少しの視線の動きで走行に必要な情報を得ることができるようになっています。

また、センターコンソールにはQi規格対応のワイヤレスチャージャーが搭載されています。

スマートフォンとの連携や音声認識機能も進化しています。

スマートフォンを使って様々な操作が可能で、例えば離れた場所から目的地を設定したり、ドアロックなどの確認をすることもできます。

また、パーソナル・アシスタンス技術を搭載したことで空調やナビゲーションを音声で操作でき、「ハローニッサン」と呼びかけることでドライバーの操作をサポートします。

メルセデスベンツのAクラスやBMW1シリーズに搭載されたシステムと同じですね。

さらに、Amazon Alexaも搭載され、2つのシステムが連携することで、車内外でクルマとオーナーがつながることが出来るようになっています。
例えば、Alexaに対応したスマートホームデバイスであれば車内から操作できるので、帰宅する前に自宅のエアコンや照明のスイッチを入れておくことも可能になりますし、逆に、自宅からスマートスピーカーを使ってクルマのバッテリー残量や走行可能距離を確認することもできます。
ドライブ前にはスマートフォンでナビゲーション・システムの目的地を設定することも可能。
その際、現在のバッテリー残量で辿り着けそうもない場所であれば、自動的に途中の充電スポットを経由地に設定してくれます。

また、日産初となるリモート・ソフトウェア・アップデートと呼ばれる、無線でクルマのソフトウェアをアップデートする機能を備えました。
これにより、地図情報などはスマートフォンのように無線でアップデートされます。
ソフトウェアを保存するメモリについては「デュアル・バンク・メモリ」を採用しており、停車中や走行中にソフトウェアをサブメモリにダウンロードし、その後メインメモリと切り替えることで、アップデートは短時間で完了するとのことです。

電動4輪駆動システム「e-4orce」

「e-4orce(イー・フォース)」と名付けられたツインモーターの4輪電気駆動システムは、EVの制御技術に日産が「GT-R」などのスポーツ四駆で培ってきた技術を融合し、築き上げられたシステムです。
走行状況に合わせて前後のモーターを個別に緻密に制御することで、悪天候や未舗装路における安定性・安心感が高まるのみならず、「走りの楽しさ」も味わえるといいます。
さらに2基のモーターが発生するトルクだけでなく、回生ブレーキも前後で制御できるため、減速時の車体の沈み込みを調整でき、車体の揺れも抑えることが可能なようです。

通常車の電子制御はミリ秒以下の精度で行われますが、一般的な内燃機関の場合、エンジンの反応までのタイムラグがあり、トルク制御の応答時間は数百ミリ秒から秒の単位になることもあります。
一方で、モーターの回転制御は瞬時なので、プロセッサの性能を十分に引き出せます。
モーターならではの特性を活かした技術ということですね。

なお、4WD仕様の場合、リアに「e-4orce」のエンブレムが設定されます。

進化した自動運転

日産アリア(ARIYA)には、「スカイライン」で初採用された「プロパイロット2.0」と呼ばれる最新の自動運転システムが搭載されます。
「プロパイロット2.0」は、車両に搭載した7個のカメラ、5個のレーダー、12個のソナーで白線や標識、周辺車両を検知するだけでなく、GPSや3D高精度地図データを使うことで、高速道路ではハンズオフ(手放し運転)を可能にします。
さらにアリアでは準天頂衛星システムも初めて採用し、より高精度に自車の位置が把握できるようになりました。

また、プロパイロットの動作状況に連動し、インテリアのライティングの色が変化します。
通常は白色、ハンズオン時には緑色、ハンズオフの時には青色に色を変化させることで、ドライバーが現在のプロパイロット動作状況を認知しやすくしているようです。

なお、グレードによっては、従来のハンドルを握っての運転支援が前提となっている「プロパイロット1.0」の搭載仕様も用意されるといいます。
プロパイロット2.0搭載のモデルはルーフエンドのシャークフィンがダブルになり、プロパイロット1.0は従来通りシングルとなります。

また、リーフと同じく「プロパイロット パーキング」を搭載するとともに、車外からの操作で駐車する機能「プロパイロット リモート パーキング」を搭載します。
これにより、狭いスペースに駐車するようなシーンにおいても、ドライバーや同乗者の乗り降りを容易に行なうことが可能になります。

進化した充電性能

日産アリア(ARIYA)のバッテリーは最大130kWの急速充電に対応し、日産によると「130kW以上の出力が可能なCHAdeMO急速充電器を使用した場合」30分の急速充電で最大375km(WLTCモード)の距離を走行できるとのこと。
現行のリーフe+では最大出力100kWの急速充電に対応しているものの、最大充電電力は70kW程度に留まるため、大きな進歩と言えるのではないでしょうか。

一方、普通充電の場合、所要時間は、残量がほとんどない時、65kWhが12時間、90kWhは17時間を要します。
電池容量が大きいため、充電に要する時間も長いですね。

もしもの災害時には移動可能な蓄電池として、外部に給電することも可能です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
日産のこれまでの技術全てを搭載したような、まさに日産のフラッグシップと呼べる車でした。

価格も500万円代からということで、テスラと比べると購入し易い価格設定も嬉しいですね。
発売は2021年ということですが、今から発売が楽しみになりました。

気になる方は、以下の動画も併せてチェックしてみて下さい。

日産アリア(ARIYA) 特設サイト

タイトルとURLをコピーしました